日経パソコン ─ 秋味
隔週刊の日経パソコン表紙もかれこれ8年。
2週間に1つ、アイデア出しと造形制作を長年続けるのが、
とても良いアタマの体操になっています。




 
アンティークタイプライターのキーボタンを制作。
カットした丸棒と適当なプラスチックリングをくっつけたら…

パテして!

えいっ。多少乱暴な方が古い感じがデマス。
アクリルガッシュのメタリック色はなかなか使えるヨ。

鉄製カバーの制作。MDFは曲がらないので、
無理矢理ジャバラ状にして仮接着します。

ここもパテしてヤスリ!
世の中、細かな矛盾はこうして強引に馴染ませられているものです。

金属や塩ビ、アリモノなど、素材は結構バラバラです。

おっきなボルトネジに粘土を巻いて、ネジをそっと回し抜きます。
そこにキャストを注入。簡単なカタドリです。

カタチを整え、くり抜いて端子をセット。

アキバで買ってきた50円のジャンクキーボード。
お前にだって第二の人生があるのだ。

4色くらいに色分けしたら…

テキトーに並び替え!

MDFを切り分けます。

木工ボンドで接着してハミダシをカット。

角丸にしてピースも用意します。PDF編集をパズルに例え、簡単でしょ、
みんなもやってみようねっていう感じをタブレットPC風に表現。

結構、寄って撮りました。さっ、もうすでに次回の案出しがはじまります!
この日経パソコンの道具シリーズや家具シリーズ、もっといろんな場面で
活用できそうです。雑誌、広告、CM、パンフ、Web、ディスプレイ等々。
オラたちを上手に利用してください。アイデア次第! 早い者勝ち!
INOUE
勉強になります!目からウ
ロコとはこのことですっ!
勉強になります!目からウロコとはこのことですっ!
ありがとうございます!
コツコツシコシコとがんばります。
ブログ拝見しながら勉強になってます! シコシコ?がんばってください!wwスマホ不慣れな為コメントダブルですみませんでした!