スペースシャワーTVプラス・フィラー映像メイキング

Exif_JPEG_PICTURE
まずは実物大の正面図・側面図をラフに描く。
バランスは以前のロボと同じ。パングラ作品ではよく見るタイプ。

Exif_JPEG_PICTURE
スタイロでラフ図どおりに削りだしてみる。
ここでバランスの再調整。

Exif_JPEG_PICTURE
スピーカーも同じく。

Exif_JPEG_PICTURE
バランスが決まったら、スタイロを実際の材料に置き換えていく。

Exif_JPEG_PICTURE
強度が必要な箇所はMDFで。

Exif_JPEG_PICTURE
手などの細かなパーツはカッターナイフ造形のしやすいスタイロで。

Exif_JPEG_PICTURE
パーもつくる。グーパー2種の差し替えでいきます。

Exif_JPEG_PICTURE
背中にはツマミやMIDI端子を設置。

Exif_JPEG_PICTURE
最終的には様々なパーツで構成。スタイロ、プラスチック、
アクリル、アルミ、木材、アリモノ…などなど。
緑のパーツは、ホワイトボードに貼ってあったマグネットを
くり抜いて強引に流用。大事な大事なパングラの予定表をも犠牲に!
いや〜、実際結構切羽詰まり気味でした…
パペットアニメーション、こんなに大変だったっけ!?みたいな。

Exif_JPEG_PICTURE
リベットを打ち込みます。

Exif_JPEG_PICTURE
スピーカ制作。図面と模型を吉竹に渡して、造形とアニメーション用
のジグ制作を任せます。

Exif_JPEG_PICTURE
ポージングチェック。なかなか楽しそうやんけ〜

Exif_JPEG_PICTURE
同時進行でDJ卓を作ります。MDFの切り出しで。

Exif_JPEG_PICTURE
側面にはケーブルが差し込まれます。

Exif_JPEG_PICTURE
ロボは黒→白の順に下地を作ります。スキマに黒が残り、立体感が強調されます。

Exif_JPEG_PICTURE
配色はいつも3日以上悩んだ上に、2度くらい塗り直しちゃいます。。
一発で納得のいく配色はできへん! しかし自分で自由に微調整しながら
仕上げができるのは、オーダー仕事とはいえ非常に自由度の高い証拠です。
自作品というつもりで取り組んでも良い案件ですね。先方も、任せっきり
だと結構ドキドキするでしょうけど、ある種の覚悟を持ってらっしゃるのが
分かりますし、ギリギリまでこちらにつき合ってくれます。不安顔も一切
見せないようにしてくれます。ありがたいですねぇ。
僕はずっと不安顔でしたが。

Exif_JPEG_PICTURE
ロボットはガチャッとしたディティールの集まりではなく、
広い面、カリッとしたパーツなどのバランスが重要です。

Exif_JPEG_PICTURE
でけました!
使った塗料がビビッドだったんで、写真うつりがちょっと心配。。
でもま、カタチになった! 次いこ、次!

Exif_JPEG_PICTURE
脇役もイッキにいきます。今、スタッフがいない時期なのでとっても孤独な作業。。
でも一番はかどります(笑)最終的には、やっぱり一人がいい、ってなりますねぇ。

Exif_JPEG_PICTURE
レコードプレーヤーもハンドメイド。
実物のプレーヤーを使っても、ちょっとロボットなどと馴染まないからね。

21
相変わらず木目は描きます。

22
スライダーやダイヤル、ランプを設置。
ロボットがどう演技するかによって、配置をよく考えなければなりません。

23
今回はとにかく木目調。筆塗りとカラークリアの塗り重ねで、
感覚でやっていきます。感覚でやっていく…つまりテキトーです。

24
パーツ取り付け。金属もすべて塗装で。
数種類のカラースプレーの塗り重ねで重厚感を表現。
いや、とにかく時間がなくてコレしか手がなかったの…ここだけの話。

Exif_JPEG_PICTURE
苦労したのがライティング! 今回は構成の都合上、隣のキャラクターに
影が干渉しないよう正面から強めに当てた。幸い夜中のDJブースのような
雰囲気を目指していたのでハマって良かった。でもちょっとのズレでバランス
が崩れるし、随分苦労しました。いろいろ試した結果、ホームセンターでも
手に入る安いビーム球で。
室内のライティングは光をどう切るか…それに尽きます。

INOUE